ランニングシューズ選び
サイズ選びのコツ
![]() ランニングシューズは足長(レングス)だけでなく、 足幅(ワイズ)も重要になります。 スポーツ店などで機械を使って測ってもらうのが一番なのですが、 自宅でも簡単に測る方法をご紹介。 1.紙の上に足を置き一番長い指先にまっすぐ定規をあてペンで印を付けます。 同じように踵にも印を付けます。 付けた印から印までが足長(レングス)になります。 ![]() 2.足の幅が一番広いところ(親指と小指の付根辺り)をぐるりと一周測ります。 このとき足は地面に付け平均的に体重をかけた状態で測ります。 これが足囲になります。 ![]() |
初心者のための シューズ選び講座 ・レベルに合わせる ・サイズ選びのコツ シューズの機能 ・クッション性 ・安定性 ・軽量性 ・グリップ力 レベル別シューズ ・初心者向け ・中級者向け ・上級者向け |
3.1と2で出た数字を下の表でチェック。
(例:足長252mm、足囲274mmの場合→シューズサイズの目安は26.5cm、4Eタイプ)
▼メンズサイズ表![]() ▼レディースサイズ表 ![]() ※無表記=E、2E/ワイド(W)=2E、3E/スーパーワイド=4E ※メーカーによって多少異なりますので、目安としてお使いください。 |

▲足幅はEが多いほど広い
4.このサイズを目安に実際に履いてみましょう。
かかとをシューズにぴったりつけ足幅がきつ過ぎない程度にフィットし、
指先が5mm~1cm程度隙間ができるのがあなたのベストシューズです。